ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年10月28日

2017年10月28日の朝

ん?
なんじゃ?
天気予報変わって雨になっとるどー。

それに寒いのお。
もうちいと寝る。

  


Posted by バタヤン at 05:20

2017年10月27日

写真は記事と関係なく、まだ食べてもいないのじゃ

こんばんは、こんにちは、おはよーサンガリア☆

先週末は雨で釣りには行けんかったのじゃ。はよ行かにゃあ工藤ちゃんにレクチャーしてもらったエギングテクニックを忘れてしまうがな。

で、今週も天気予報を眺めながら日々暮らしておりましたら、週間天気では早々に土日雨を宣言しとりまして、まあ風さえなけりゃカッパ着て釣りしてもええかの思うとったものの、今日になって北陸地方は晴れのち曇り。太平洋側は雨のようじゃが、こういうのんはわりと珍しい。

よし、土曜は気合い入れて行きまっしょい。明日金曜の晩は飲み会があって帰りが遅うなるから早起きは無理として、起きたら出発、近場の敦賀近辺で夕まずめまでがんばるコースじゃ。

それにしても釣れそうな気がするのじゃよ、アオリイカ。台風の影響があったりして、状況は良くはなさそうじゃけど、、、

今回の釣行では、前の会社の釣りクラブのメンバーと合流予定。最近は、現地集合現地解散が当たり前んなっちょって、このスタイルを気に入っとる。乗り合わせていきゃあ経済的ちゅうのは分かるが、わしゃ自分のペースで動きたい(休みたい)性分なんでね。

おっともうこんな時間か。寝る。


  


Posted by バタヤン at 00:25

2017年10月20日

タイトル変更

本日、ブログタイトルを変更しました。

これまで、体調不良などで釣りに関してはちょこちょこブランクがありましたが、現在は快方に向かっています。
一時は医師から「後遺症で歩けなくなるかもしれないから覚悟するように」などと言われたりしましたが、リハビリを真面目にやった甲斐あって、今では磯をよじ登ったり、4時間ぶっ通しで車を運転したりできるほどの元気さです。
そういう何でもないことの一つ一つがありがたくもあり、うれしくもあり、健康って大事だなあと思う今日この頃でありますな。

さて、釣りのお話。
先日は宮津市海洋釣り場で大阪の工藤ちゃんと合流し、エギングのイロハを教えてもらいました。よくよく考えると、私は師について釣りを教わったということがほとんどなく、ほぼオリジナルでこれまでやってきたのですが、やはり経験者に教えてもらうと全然違いますね。
実際、目の前で釣られると説得力があります。工藤ちゃんはエギングロッドではなく、バスロッドを使っていましたよ。シーバスロッドではなく、ブラックバスを釣るためのバスロッドね。しかもちょっと軟らかめの調子竿で、それに伴いしゃくり方も独特でした。
あぁ、釣りは道具じゃのうて腕じゃったな、すっかり忘れとったわ。と反省、反省。

それから、手持ちエギの中で絶対釣れないだろうと思っても捨てられずに残っているしましまパンツ的エギ、それと同じものを工藤ちゃんも持っていたのには笑いましたね。しかも2本!
笑わせてもらったついでに投げてみましたが、やっぱり釣れる気がしない、時間と体力がもったいない、ということでソッコーチェンジ。
写真は今回ローテーションしたエギですが、珍しく1個もロストしませんでした。
左列上から3個目が宮津市の釣具屋さんで買ったタイガースカラーの特売エギで、右列上から4個目がしましまパンツ的エギ。

  


Posted by バタヤン at 00:07

2017年10月16日

宮津市海洋釣り場へ

日時 2017年10月14日
場所 宮津市海洋釣り場
対象魚 アオリイカ、他
釣り人 工藤ちゃん、ばたやん
時間 朝7時から夕方4時半(つまり営業時間一杯)
釣果 アオリイカ1(工藤ちゃん)、カワハギ1.ウマヅラハギ2(ばたやん)

前日の雨で真水が入った影響からか、全体でアオリイカの数は少なかったです。一方で、アジやカワハギは大量に釣れ盛っていて、ファミリーフィッシングにはうってつけの釣り桟橋だと思いました。

わたしゃ朝っぱらからモーレツにエギを投げまくっていましたが、一度アタリがあっただけで、今回もアオリイカはお預け。下道4時間走りっぱなしの疲れが出て、途中少しうたた寝してしまったのと、周りの子供たちの楽しそうな笑い声に釣られて一緒になってカワハギを狙ったりしてしまった時間を除いて、あとは修行僧のように頑張ったのですが、、、
今シーズンまだチャンスはあると思うので、どこかへエギを投げに行くつもりですよ。

それにしても宮津の海は綺麗で、とても癒されました。天橋立観光も考えていましたが、本命が釣れるまではと決めていましたので。
釣りを終えて駅前の温泉にうかがい、極楽気分を味わって帰りましたわ。

宮津市海洋釣り場、また来ようっと☆






  


Posted by バタヤン at 21:55

2017年10月12日

A賞当たった☆

こんばんは、こんにちは、おはよーサンガリア☆

今日も暑い1日でした。
いよいよ明日、仕事を終えて、帰って腹ごしらえして、ニューヨークして、うたた寝して起きて、夜中に釣り場へ向かいます。
だもんで、今日のうちに用意しとかなかん思いまして、帰りに釣具屋へ。
エギ3本と小物を少々。エギ3本のうち2本はヤマシタのエギ王Qライブサーチ☆
すると、会計の時にキャンペーンのクジが引けました。ここの釣具屋が対象店とは知らず、何も期待してなかったので欲も無く、束になったクジの一番上の取りやすいのを選んだら、まさかのA賞大当たり。酉年限定のチャボカラーエギをいただきました。

この運を、なんとか土曜日まで持ち込みたい、そう思うバタヤンであります。






  


Posted by バタヤン at 22:15

2017年10月11日

エギーノぴょんぴょんサーチは何処

こんばんは、こんにちは、おはよーサンガリア☆
今度の土曜日、わたしゃ釣りに行くけんね〜。釣り場はまたしても日本海どすえ〜〜ブログ村で東海釣りブログにエントリーしとるのにそらアカンがな〜てなもんですが、いやほんと知多方面にもうかがわにゃいけん思うとるんじゃけどね、せめて10月一杯は日本海でもがいてみよ思とります。

さて、表題のエギーノぴょんぴょんサーチ。エギーノやったら素人でもアオリイカ釣れる聞きまして、あちこちの釣具屋探しとるんですが、何処も品切れですな。エギングの上級者は、エギーノでなくても釣れる思うんで、エギーノはもっぱら中級者イカの釣り人、わたくしのような釣ったことのない釣り人なんかが買い占めているのかな〜と。

それにしても一度使ってみたいところですね、初心者にも釣れて、根掛かりもしにくいみたいだし。
土曜日まであんまり時間もないので、作ってみちゃろうかなんて思ったりもしますよ、自称工作員のわたくしといたしましては。後輩からリクエスもあって、写真を見たら作れなくもなさそうだな、と。
作るっちゅうてもイチから全部というのは大変なんで、デフレエギを改造する感じかな。
アイをカンナ側に付け替えて、鳥の羽で脚を付けて、あとはリップか。取り付けはシンカーに穴でも開けるとして、材質を何にするかだな。職場に確かPPの板切れが残っていたからアレでこしらえてみようか。う〜ん、マンダム。




  


Posted by バタヤン at 21:31

2017年10月05日

アオリイカを釣れないということ

こんばんは、こんにちは、おはよーさんがりあ☆

さて、何故わたくしにアオリイカが釣れないのか、ということを書こうと思うのでありますが、と申しますのもアチコチの釣りブログを拝見しますと、ちいさいながらもアオリイカを釣ってらっしゃるんですな、ほぼ皆さん。なかには釣れんかったという記事もお見受けしますが、それはそのとき釣れんかっただけであって、いつもは釣れている。

結局、これまで一度もアオリイカを釣ったことがないのは自分、もしくはエギングが今回初めてっちゅう人だけなんです。ちなみに、わたくしが初めてエギングロッドを手にしたのは20年ほど前になるんですけれども、そのときは同僚に誘われて和歌山県のどっかの沖堤へ行ってBOSEを食らいましたね。同僚は、アジの泳がせ釣りでコロッケサイズを一杯、先輩は投げサビキでカツオを上げていました。ポイント的には決して悪くなかったはずなのに、そのときのわたくしにビギナーズラックはなかった、、、。

てなことを書いていると、フト思いましたね、一度も釣れてない人は他にもいるのではないか、と。一度も釣れてないから、記事を書こうにも書かないのではないか、と。そういえば、このまえ茱崎(ぐみさき)漁港で隣り合わせた岡山ナンバーの方も、まだ一度も釣ったことがないと言ってたなぁ。

という訳で、エギングでアオリイカを釣ったことがない釣り人のひとりとして、釣れるまで記事を書き続けていこうと思うとる次第であります。

写真は同行者のウーヤンが撮影した『バタヤンを探せ!」写真。パソコンだとすぐわかるかもしれませんが、スマホだとウォーリークラスの難しさかも?? ちなみに手にしているのは本屋の袋。首から下げているのは老眼鏡ではなく偏光グラスですが、よくよく見れば荒磯に釣りに行ってるとは思えん格好デスナ(笑)



  


Posted by バタヤン at 00:23

2017年10月02日

2017年9月30日 越前釣行

釣行記録

日時 2017年9月30日 土曜日 5時半〜17時半
場所 甲楽城漁港、銭ケ浜、鉾島、茱崎漁港
ターゲット アオリイカ
釣り人 うーやん、ばたやん
釣果
うーやん・・・チャリコ、スズメダイ、オハグロベラ、ガシラ
ばたやん・・・♪ゼェーロォー





何処も釣れそうな感じでしたが、釣ってる人は見かけませんでしたね、アオリイカ。

私は明け方にエギ王QLiveサーチグロー490を5投でロストし、鉾島ではパタパタラトルを2投でロストし、
「高いエギほどロストして、安いエギはいつまでも残る、これエギングあるあるじゃな」
と、思わずボヤいてしまいました。

うーやん曰く「高いのはハリ(カンナ)の先が鋭いから、よく引っかかるデスネー!」

ううむ、なるへそ。
じゃあどうやって釣るんじゃ?
ばたやんのエギングロードは続く。



  


Posted by バタヤン at 00:21