ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年11月23日

木の魚ゲットだぜー!

ポケモン、ゲットだぜー!

じゃなくてえ〜〜木のお魚をゲットしたのじゃよ。
木の魚、Amazonまで行かんでも近所の仏壇屋さんにおりましたです。

なかなか釣りに行けんし、天気も良くないこと多いし、木魚鳴らすしかないじゃろ思いましてな。これがまたいい音するんよ。ちいと音が大きゅうてやたら鳴らすと近所迷惑かな思いまして、もっぱら通勤途中の車ん中で鳴らしよります。

釣りに行くときも持ってコ。
もし、海辺で木魚鳴らしとる釣り人を見かけたら気軽に声かけてちょんまげ。念仏の大サービスをいたします。(お坊さんと違うけえご利益はナイ)


  


Posted by バタヤン at 09:09

2017年11月15日

カワハギを釣り終えて

オハコンバンチワ!
先週は釣りに行けんかったですけー皆さんのブログを徘徊して行った気分を味わう釣法に徹しているバタヤンです。ナンノコチャ、ナンノコチャ⁇?

さて、堤防からカワハギを専門に狙われている釣り人が世の中にどれくらいおるんかはわからんのですが、これがなかなか面白い。わしゃ3.6mの磯竿で釣りよるんですが、たまに物凄い引きを見せるときもありますけんね。まあ、スレがかりすると平たいもんじゃから水の抵抗凄まじい!ちゅうだけじゃったりもしますがw

写真はこの前使った仕掛け三種。一番良く釣れたのが右端のSASAME『実船アスリートカワハギ』
この前の堤防は竿下に牡蠣殻があって、やたら根掛かりしたもんですけえ、実際は他の二つも良いのかもしれんのですが、、、
調子に乗って集魚オモリを、トントントン・トントントンと三郎の真似して与作歌いながら底を叩いたのがいけんかったわ。

残念なのが真ん中の宙釣りカワハギで、これは予備鉤が3本もついているのに、予備鉤を使うことなく仕掛けをロストしてしまったこと。この予備鉤を使お思たらまたこの仕掛け買わにゃあいけんのいね。でもよお釣れるのはアスリートカワハギのほうじゃし、どうしたもんかのお思うとります。



  


Posted by バタヤン at 23:40

2017年11月05日

2017年11月3日の釣行記

場所 刀根の沖堤(二村)
時間 日の出から日の入りまで
釣人 ウーヤン、マッツン、バタヤン

釣果 ボラ1、タコ1、グフ3、アジ数匹、ベラ数匹、カワハギ多数、ウマズラハギ4、アコウ1、アオリイカ0

マッツンが掛けたボラを上げれずに四苦八苦していると、親切な隣のお兄さんがタモ入れをしてくれた上に、下処理までしてくださって、世の中捨てたもんじゃないなと思う今日この頃でありますよ。
また、ウーヤンがタコを狙って探っているとテンヤを持っていかれたらしく、エギでも釣れるからこれ使ってやって味噌と渡した『シマシマパンツ的エギ』で、見事タコを釣り上げてしまいよりました。えっ、そのエギで釣れるんかいな、と内心思いながら積年の夢叶ってシマシマパンツエギもやれうれしやといったところ。しかしながら案の定、実績を残した直後に悲運のロスト! エギングあるある。

わたしゃ日の出から日の入りまでエギを投げまくりよりましたが、その日はアオリイカが何処かへ出かけていたらしく、またしても釣れんかったと。
投げ疲れたときだけ、竿下でお土産のカワハギとウマズラハギを釣ったりしましてな、どさくさに紛れてアコウなんかも釣れてしまったりして、ちょっとよろこんだりしてしまって、あぁイカンイカン、本命が釣れてないのに何を遊んだおるのだ、と少し反省したりなんかしてね。

後日、民宿とねのウェブサイトをチラリ覗くと、同じ日に筏でアオリイカあがっとるやないかーーい。

う〜〜ん、マンダム。

写真は素手で捌いた魚と、その日使ったエギ








  


Posted by バタヤン at 00:54

2017年11月03日

筏改め沖堤

刀根の釣り筏2000円。

それより高い沖堤3000円。
どんな堤防なんじゃろか、思いまして、今日はこちらへ。



  


Posted by バタヤン at 11:37

2017年11月03日

2017年11月3日 敦賀方面へ五目釣り

♪ふ〜んふふ〜んふふふふふふ〜馬場に鶴田に猪木にブッチャーふふふふんふんふんふんふ〜〜馬場に鶴田に猪木にブッチャーふふふふんふふふんふんふ〜〜

結局、先週、先々週と釣りに行けず散々な目にあったけー今週こそは行くどーちゅうことで、釣りビジョンの釣果情報を見て、もう宮津市海洋釣り場へ気持ちは行っとったんじゃが、後輩に敦賀の筏に誘われたんで、まあ付き合いで行くことに。

もちろん本命はアオリイカ、これは譲れませんな。そこの筏の釣果情報を見ると、チヌとマダイの良いのが上がっとるんで、まあついでに、、、?
ここではウマズラハギの良型の実績があるんで、チヌとマダイは無理でも、お土産だけはなんとかしたいところ。

今回は珍しくラインを巻き替えたり等の事前準備に余念がないわたくしですから、良い報告ができるのではないかなあ〜〜?  


Posted by バタヤン at 01:40