2018年03月26日
2018年3月24日 釣りの記録
結論から申しますと、夜明けから日の入りまで4人がかりでミニタケノコメバル2匹とユビヒラカレイ1匹じゃったですわいの。やれやれやあ〜。
天気は良くても釣りの方はなんとなーく朝から雲行きが怪しくてですな、案の定明日のジョーなんも釣れん時間が長かったもんですけえ、わしもエギングロッドを泣く泣く手放して磯竿に持ち替えたんよ。そらこのままじゃったら晩ごはんのおかずがのうて、ご飯に塩ふって食べにゃあならんですもん。
この日まわったのは、蒲郡市の松島突堤、それから近くのなんとかラグーンとかゆうレジャーボートの船着場隣の岸壁、そして最後に西尾市の14号地でした。
エギングで釣果が見込めそうなのは最初の松島突堤だけですが、アオリイカはおろかコウイカの姿も見んかったですわ。いやおったんかもしれんけど、よう釣りませんでした。その他の釣り場ではキャスティングだけはしてイメージトレーニングしましたが、イメージがわかないんだな、これが。
今はメバル釣りが盛んなようで、どこの釣り場でもメバリングしている人を見かけますね。この日は風が強過ぎたこともあって、メバルの姿は見ませんでしたけれども。
写真はわしが釣ったユビヒラカレイ。14号地の対象魚に入ってたっけ?
天気は良くても釣りの方はなんとなーく朝から雲行きが怪しくてですな、案の定明日のジョーなんも釣れん時間が長かったもんですけえ、わしもエギングロッドを泣く泣く手放して磯竿に持ち替えたんよ。そらこのままじゃったら晩ごはんのおかずがのうて、ご飯に塩ふって食べにゃあならんですもん。
この日まわったのは、蒲郡市の松島突堤、それから近くのなんとかラグーンとかゆうレジャーボートの船着場隣の岸壁、そして最後に西尾市の14号地でした。
エギングで釣果が見込めそうなのは最初の松島突堤だけですが、アオリイカはおろかコウイカの姿も見んかったですわ。いやおったんかもしれんけど、よう釣りませんでした。その他の釣り場ではキャスティングだけはしてイメージトレーニングしましたが、イメージがわかないんだな、これが。
今はメバル釣りが盛んなようで、どこの釣り場でもメバリングしている人を見かけますね。この日は風が強過ぎたこともあって、メバルの姿は見ませんでしたけれども。
写真はわしが釣ったユビヒラカレイ。14号地の対象魚に入ってたっけ?

Posted by バタヤン at 19:41