9月24日の記事
こんばんは、こんにちは、おはよーございます。
いやはや、気がつけば連休もあっちゅうまに終わっちまいました。明日からまた仕事、ぼちぼち行きましょう。
日曜日、以前の職場の同僚と三人で二村の堤防に行ってまいりました。釣り人が多くてですね、一番船は朝五時頃出船で筏、それが戻って来てから二番船は我々を乗せて遠い方の堤防へ。まだ完全に夜が明けないうちにいそいそと準備をします。
私はもちろんエギングからスタート。いれば釣れるだろうし、いなけりゃ釣れないでしょう。去年もここに来たのですが、その日は堤防では釣れず、筏の方でアオリイカが上がっていました。その教訓を生かすべきかどうか少し悩みましたが、結局今回もまた堤防へ。
開始早々、マッツンがジグサビキ?でサゴシっ子をゲット。その後エッソーゲット。ウーヤンも負けじとジグでアコウゲット。今日は期待できるのでは!と気合が入ります。
私は1時間ほどエギを投げ続けましたが当たりがないので気分転換にカワハギ釣りを。
カワハギは魚影も濃く、アサリの剥き身でつぎつぎに釣れ上がりますがキープサイズがなかなか。ウマズラが圧倒的多数でして、普通のんは釣れても全てリリースサイズ。
そのうち良い引きで釣れて来たのはアコウ。これはなかなかのサイズでお土産にキープ。
再びエギを投げ始めますが、釣れる気がしない。豆アジをマッツンに釣ってもらい、それをエサに泳がせ釣りでアコウ&ヒラメ狙い。しばらくしてアコウがヒット。これもなかなかのサイズでお持ち帰り。アコウの魚影も濃いようです。
そうこうしていると、マッツンがアジの泳がせ釣りでアオリイカゲット。あれま簡単に釣ってしまいよった。豆アジを追いかけて足元付近に来ているようだ。ウーヤンもすかさずヤエン仕掛け投入。するとアオリイカにアジを持ち去られる。さらに投入、またもや持ち去られる。さらに数度の格闘の末、豆アジ底を尽きる、、、。、。
仕方ないんで泳がせ仕掛けは置いといて、サビキで豆アジを狙うがこんな時に限ってなかなか釣れてくれない。気ばかり焦る、マーフィの法則ですかいの。
わしのヒラメ&アコウ仕掛けもタナを変えたらアオリイカにちょっかいを出されたが、やっぱりハリがかりせずに豆アジだけ持ってかれた。もちろんエギング以外で釣る気は無いけれども、、、。
さて、その後マッツンが泳がせでアオリイカを2杯追加して納竿と相成りました。わしはまたしてもアオリイカはお預け。間近にアオリイカがいても釣れなくて、さすがにもう素質がない無理かなと思い始める今日この頃。これから秋も深まり、いいシーズンなんだけど、、、。